『薩摩斑目家』の歴史
132/189

130六★「戊辰」「西南」の斑目氏幕末動乱の時代、討幕勢力の中核として明治維新を実現した薩摩藩。「薩摩なかりせば、近代日本は誕生せず」というのが鹿児島人の誇りである。薩摩の力の根源はもちろん圧倒的な武力であり、なかでも日本最強と恐れられたのが「出水兵へこ児」と呼ばれた軍団である。この軍団に、斑目氏も名を連ねていた。徳川幕藩体制を崩壊させ、明治維新を完成させた戊辰戦争と西南戦争についての説明は、敢えてここで繰り返す必要はないだろう。二つの戦史録の中で斑目の名を見つけた、そのくだりに絞って紹介する。慶応三年(1867年)九月、出水郷士隊の約80人は阿久根部隊と連合した「外城四番隊」として、島津忠鑑に率いられて上洛。鳥羽伏見戦を皮切りに、京洛に山陰道に奥羽路に北陸道にと転戦し、勇名を轟かせた。斑目氏では分家戸主の清左衛門が、この「外城四番隊」に従軍している。

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です